第36回(令和7年度)試験の概要
第36回(令和7年度)「試験案内」(PDF)※別ウインドウで開きます
1.試験日
- 学科試験:令和7年7月27日(日)
- 実技試験:令和7年9月28日(日)
2.試験科目(従来との変更なし)
- 学科試験:全4科目 「障害者福祉の基礎知識」「聴覚障害者に関する基礎知識」「手話通訳のあり方」「国語」
- 実技試験:全2科目(各2問)聞取り通訳試験(音声による出題を手話で解答)読取り通訳試験(手話による出題を音声で解答)
3.試験地
埼玉
東京
大阪
福岡
4.受験資格
20歳(受験日の属する年度末(令和8年3月31日)までに20歳に達する者を含む)以上の者。
5.学科試験の免除
第35回(令和6年度)手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)の学科試験において合格基準を満たしていた者については、申請により学科試験が免除されます。
6.受験申込受付期間
『受験の手引』公開日~ 令和7年5月20日(火) ※当日消印有効
7.受験手数料
22,000円(税込み)
第36回(令和7年度)試験の日程等について(‘25/02/12更新)
第36回(令和7年度)手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)は、下記の日程・試験地で実施する予定です。
日 程:
学科試験 令和7年7月27日(日)(予定)
実技試験 令和7年9月28日(日)(予定)
試験地:埼玉、東京、大阪、福岡(全4会場)
第35回(令和6年度)試験『受験の手引』公開
『受験の手引』「受験申込書」は以下からダウンロードできます。ダウンロード以外の入手方法については、「試験の概要」欄の第35回(令和6年度)「試験案内」を参照してください。
第35回(令和6年度)試験『受験の手引』(PDF)※別ウインドウで開きます
第35回(令和6年度)試験「受験申込書」(PDF)※別ウインドウで開きます
学科試験「参考図書」は、『受験の手引』の中に掲載しています。